事務所運営インボイスの適用について 令和5年10月より、多くの企業や個人事業主がインボイスを適用していることかと存じます。当行政書士事務所でも10月のタイミングで…ということを考えたのですが、年度中のややこしさを回避するため、「令和6年1月1日から適用する」ということに決定い... 2023.11.15事務所運営
事務所運営事業復活支援金も終了ムード、ようやく落ち着きを取り戻しました 2022年も6月に入り、本来は終了していたはずの事業復活支援金が、少しばかりの延長で継続しています。 ただ、弊所に対する問い合わせは急速に減少し、今ではポツポツと、数日おきに電話があるかどうかといった状況です。もちろん、まだ事前確認がお済み... 2022.06.09事務所運営行政書士業務
事務所運営届出済証明書が交付されました 先日、行政書士の業務のうち、国際業務に手を出すうえで欠かせない『届出済証明書』、界隈ではピンクカードと呼ばれているそうですが、その交付を受けることが出来ました。 確か6月の半ば前後から始めた申請取次研修、それをおよそ2週間かけて終え、さらに... 2021.08.21事務所運営行政書士業務
事務所運営こちらが先に研修費等を支払う必要があるパートナー契約? 先日、ここのブログで当行政書士事務所に掛かって来たおかしな業者からの営業電話について触れたものを書いたのですが、他にも様々な業種の方々から、行政書士事務所宛の電話が幾度となくありまして、せっかくなのでまたひとつ取り上げて書いていこうと思いま... 2021.07.16事務所運営
事務所運営職印を入れるケースがなくて… ここのところ雨も多く、徐々に蒸し暑い日が増えていますが、冷房が設置されていない当行政書士事務所では、これからの季節それはもう大変になることが予想されます。 一応窓に設置する感じの冷房(3万円程度?)の導入を検討しているのですが、そもそも建物... 2021.07.13事務所運営
事務所運営不快なWEB制作、SEO対策系業者 行政書士として名簿に登録されて以降、というか登録されてからすぐがとくに凄まじかったのですが、やたらとかかってくるのが「株式会社○○の~当社はHPの作成を~」といった感じの営業電話です。 これにつき、当初は、むしろ今でも懇切丁寧に対応している... 2021.07.07事務所運営
事務所運営コンビニでスマホからコピー、意外と楽だしこれは活かせそう 先日、どうしても出先で突然紙媒体の書類が欲しい、でも今はスマホしか持ち合わせていない、という状況に陥りました。 もちろんその場にはそういった機器がない、どうしようもないといった状態です。近くにあるのは…ミニストップ…のみ。 ですがよくよく考... 2021.07.01事務所運営
事務所運営HPトップにtwitterへのダイレクトメッセージが可能なアイコンを追加しました 当行政書士事務所のHPにも、アクセス解析を見る限りでは1日に1人から数人程度、アクセスがなくもない、という状況になってきました。 もちろんまだ立ち上げてから2か月も経っていないうえ、これといった際立つ情報も公開していないものですので、検索エ... 2021.06.03事務所運営
事務所運営座っている時間が長い⇒腰痛が痛い ここのところ腰痛が痛いです、日本語としてはおかしいのかと思いますが腰痛が痛いです。そしてこの原因はたったひとつ、まだ始めたばかりの行政書士事務所でHPの作成などに勤しんでいると、必然的に座っている時間が長くなるためです。 これがもっと忙しく... 2021.05.30事務所運営
事務所運営行政書士事務所であることの表示、事務所の看板について 昨日、事務所twitterの開設についてお伝えした際に、そのトップ画像すらないtwitterアカウントの当面の措置として、「外に掲載されている事務所の看板」を写真に収め、アップロードしておいたことを(誰に対してかはわかりませんが)報告しまし... 2021.05.27事務所運営